

たとえば、こんな問題を抱えていませんか?
- コンテンツに対する成果が見えない
- どこから手をつけて良いか分からない
- 運用効率がなかなか上がらない
WEBサイトの更新業務担当者であれば、誰もが一度は運用効率を上げる為に試行錯誤をした経験があるはずです。では、あなたは今の運用フローが最善であると自信を持って言えるでしょうか?
今や、どの業界にとってもWEBは重要な情報発信手段・マーケティングツールとなり、WEBサイトの更新業務はすでに片手間で済ませられるボリュームでは無くなってきています。
更に、WEBの世界は日進月歩でめまぐるしく技術革新が起こっており、それら全てを網羅しながら自社のサイト運用に反映させて行くには非常に高度な専門知識が必要になります。
そんな現代のWEBサイトを運用していく上で押さえるべきポイントは、大きく3つに分けられます。
- そのお悩み、お聞かせ下さい!
- 問題解決のご相談・お問い合わせ
- WEBサテライトサービスについて詳しく知りたい!
- まずは資料請求
- ポイント1常にユーザー視点でサイトを分析
-
WEBサイトは一度作って終わりではありません。アクセス解析や利用者からのフィードバックを元にコンテンツ構造を最適化し続け、常にユーザー視点で考えて利益を最大化していく必要があります。
これらの元になるサイト分析の手法として代表的なものは、ヒューリスティック分析やSWOT分析など競合他社の動向も視野に入れたものが多い為、外部からの意見や提案を取り入れてみるのも良いかもしれません。
- ポイント2原始的な作業から脱却する
-
進捗管理をエクセルなどで行っていませんか?未だに紙とペンを使って更新箇所を赤入れしていませんか?バックアップファイルはバージョン管理されていますか?そのような原始的な管理体制ではいつか必ずミスが発生し、取り返しのつかない大きな問題が発生するリスクに繋がります。
最低限データの冗長化とバージョン管理は必須です。今はRedmine等を用いた工数管理やGitを導入したバージョン管理等が一般的です。
- ポイント3ミスを限りなくゼロにする
-
基本的な事ですが、とても重要な事です。WEBサイトの更新業務で最も工数が掛かるのは構築作業ではありません。確認フローを含めた修正作業です。ミスが1つ発生すれば、そのページの総工数が最大で約3倍になると考えて下さい。
早く作業を終わらせる為にミスが多数発生し、最終的な工数が何倍にも跳ね上がる。限られた人員でサイトの運用をしている企業がよく陥る悪循環のパターンがこれです。


自社の社員を教育して運用担当者にまで仕上げるには、コストも時間も掛かりすぎます。また、WEBの世界は技術の流行り廃りが非常に激しいことはご存知だと思いますが、自社社員に恒常的な専門教育をし続けるのは、現実的にはほぼ不可能です。そこで今は、運用業務をアウトソーシングするという手段も一般化してきています。
インターリンクは、運用業務に特化した常駐WEBスタッフを派遣するだけではなく、クライアント様1社1社ごとに「専任の運用チーム」を組み上げ、現場と本社のマーケティングチーム・クリエイティブチームとが密に連携しながら作業を進める『WEB特化型サテライトオフィスサービス』をご提供しています。
運用をアウトソーシングするメリットとは?
- メリット1教育コストが掛からない
-
移り変わりの早いWEBの世界でも取り残されない最新の知識と技術がすぐに手に入り、それら先端技術に対する教育コストが必要ありません。
インターリンクでは、社内外のセミナーを通じて、常にスタッフの技術レベルを一定以上に保つ教育を実施しており、それらに関する費用はクライアント様には一切ご負担頂きません。
- メリット2プロの視点で分析と提案
-
インターリンクでは自社社員では把握しきれない、競合他社や業界全体の動向をデータベース化しており、本社マーケティングチームから各クライアント様担当チームへ随時情報共有がされています。
これらのデータと豊富な運用経験を元にしたヒューリスティック分析の結果などを反映したご提案を差し上げられるのも、WEBサテライトサービスならではの大きなメリットです。
- メリット3とにかくラクになる
-
これまで行っていた社内の要望の取りまとめや承認の取り付け、実制作や効果測定、アフターフォローなどを、WEBサイト運用に特化した専門チームが全面的にバックアップ致します。
ご担当者様の負担が軽減され、本来の業務である運用方針の立案や効果測定などに専念して頂けるようになるのは勿論、常駐スタッフならではの視点でサポート・ご提案させて頂く事も可能になります。
正直、派遣って人員の当たりハズレがあるのでは…?
一般的な派遣スタッフと異なり、インターリンクのご提供する人員は全て正社員です。単なる人材斡旋とは根本からサービスの質が異なります。
更に、高度な専門知識を有したスタッフを育成する為に定期的な技術向上セミナーや専門資格取得支援を行っており、クライアント様のニーズに応じてシステムに強い人材、「ウェブ解析士」をはじめとした専門資格を持つマーケティングに強い人材、デザインに強い人材などを適切に編成出来る体制を整えております。

実は、外注を利用する企業の36%は中小企業!
全国の会社経営者・役員・団体役員、会社員・団体職員、公務員 計100名を対象にしたアンケートによると、外注を利用する企業のうち36%は従業員100名以下の中小企業という結果が出ています。この事から今は大手企業だけでなく、中堅企業やベンチャー企業でも、WEB運用のアウトソーシングは決して特別なことではなくなっている事が分かります。また、主な委託業務内容は「プログラミング・ソフト開発」「Webデザイン・サイト運営」が同率で2位となっており、IT技術関係のアウトソーシングが一般化している事が見てとれます。

- そのお悩み、お聞かせ下さい!
- 問題解決のご相談・お問い合わせ
- WEBサテライトサービスについて詳しく知りたい!
- まずは資料請求
運用チームの提案で、入会者数が前年比6倍に!
月額課金型の会員制サービスを運用するクライアント様にインターリンクのWEBサテライトサービス運用チームがデザイン面からご提案。結果、入会キャンペーンサイトからの入会者数が前年比6倍になりました!
WEBサテライトサービスの契約を継続して下さる一番の要因は、「WEBのプロフェッショナルの知識がインスタントに手に入る事は勿論、外部からの的確な提案が貰える為。」というお話を頂いています。
インターリンクのWEBサテライトサービスは、日々の更新業務を「クライアント専用のチーム」で運用する為、必然的に御社を担当するメンバー全員が取り扱うサービス・商品等について深い知識を持つ事になります。これにより、常に第三者視点での的確なご提案が可能になるのです。

年間ミス発生0件を達成出来た秘訣
WEBサイト運用を成功させるポイント3でご紹介した通り、WEBサイト運用において最も工数が掛かるのはミス発生時の確認を含めた修正作業です。インターリンクでは、ヒューマンエラーによるミスの発生を最小限に抑える為、運用フローにおいて発生したミスの原因と解決法を資料として記録し、クライアント様を交えて定期的な再発防止ミーティングを行っています。
さらに、gitやRedmineなど管理ツールの全プロジェクト標準導入によって、確認漏れやファイルの巻き戻りなどを未然に防止しています。これらの積み重ねによって「ミスの起こりえないフロー」が構築され、大規模サイト運用においても年間ミス発生件数0件を達成する事が出来たのです。
また、WEBサテライトサービスは、クライアント様のオフィスにスタッフが常駐する事で現在の状況をより正確に把握する事が可能になりますので、クライアント様の事情に応じたオリジナルの運用フローが構築可能となります。

お取引実績のある企業・団体一例
-
- ナショナルクライアントをはじめ数々の実績があります
-
- 移動通信サービス企業
- 通信社
- 金融機関
- 自動車メーカー
-
- 人材サービスグループ各社
- 広告代理店
- コンシューマーゲームメーカー
- オンラインゲームメーカー
-
- アパレル販売企業
- アミューズメントサービス企業
- スポーツクラブ
- 学校法人
- 医療財団
- そのお悩み、お聞かせ下さい!
- 問題解決のご相談・お問い合わせ
- WEBサテライトサービスについて詳しく知りたい!
- まずは資料請求
ISMS情報セキュリティマネジメントシステムを
取得しています。

- ISMS情報セキュリティマネジメントシステムとは?
-
インターリンクはISMS情報マネジメントシステムを取得しており、銀行や省庁のシステム開発にも対応出来る強固なセキュリティポリシーを持っております。
一般的な安全指針であるプライバシーマーク(Pマーク)と比較すると、Pマークで保証されているのが「適切な個人情報の取り扱い」であるのに対し、ISMSは133項目の詳細管理策に基づく「情報の機密性・完全性・可用性の維持」を保証しており、個人情報は勿論のこと、ハードやソフトを含む全ての情報資産に対しての強固なセキュリティを実現するものであるといえます。

- 御社のサイトの診断資料をお作り致します!
インターリンクのWEBサテライトサービスでは、単なるサイト運用の請負だけでなく、豊富な運用経験とマーケティングデータベースに基づくヒューリスティック分析やご提案をパッケージ化して、クライアント様ごとに最適な運用フローのご提案を、継続的に行っております。
現在、お問い合わせの増加に伴いまして毎月先着3社様限定で無料のサイト診断を行い、画像のような診断資料にしてお渡ししております。WEBサイトの明確な課題点がまだ見えていないお客様から特にご好評を頂いております。