もともとは自動車部品の設計開発をしていましたが、子供のころからプログラマーになりたいという夢があり、それを叶えるために退職して情報系の大学に入り直しました。
実際にエンジニアとしてシステム開発に携わることになったのが前職からです。広告出稿のコンサルティングを行う会社で、PythonやRubyを用いてツール開発を行っていました。
前職では1つの言語を扱うというよりも色んな言語を用いたり、業務の割合として開発よりも調査が多いことから、もう少し1つの言語やフレームワークを極めていきたいという思いがあり、転職活動のきっかけに。自分のこれまでの経験や今後を考え、Ruby on Railsの案件に携われそうな会社を探していたところ、インターリンクからスカウトをいただきました。
カジュアル面談や選考を通して社員を大事にする社風を感じたこと、また、希望していたRuby on Railsの案件でスキルアップが目指せそうだと思い入社を決めました。
インターリンクの印象は?(入社前と現在)
入社前は選考中の話しやすさなどもあり、月並みですがアットホームな雰囲気のある会社だと思っていました。
入社してからも印象はあまり変わらなかったです。入社初日は人事だけでなく社長や上長、営業担当と話をする機会がありましたが、どなたとも和やかに会話ができて安心できました。
また、入社前は希望する案件に入れそうと思っていましたが、「Ruby on Railsメインの開発案件」「リモートができるとありがたい」「自分のレベル感から無理なくスキルアップできそうな案件」という希望を伝えており、さすがにすべての希望を叶えてもらうのは難しいだろうと思っていたのですが、理想的な案件を提案していただけました。
現在の仕事内容を教えてください。
現在は大型スーパーなどの駐車場に関わる管理システムの開発案件に携わっています。大規模な改修があるタイミングでのアサインで、新規機能の開発を担当しています。
開発環境は希望していた通りのRuby on Railsで、アジャイル形式で開発を行っています。
設計も軽くしますが、実装がメインなのでコーディングスキルを磨けるのが1番嬉しいです。今は運よくフルリモートで働けています。
今はRuby on Railsのスキルアップに力を入れていますが、フロントエンドの方もスキルアップしたいと考えています。
ちょうど今の案件でもうすぐ新しいサービスの開発が始まるのですが、引き続きRuby on Railsを使いながらVue.jsでのフロントエンド開発もあると聞いているので、挑戦のチャンスはありそうだなと。今から楽しみです。
あとはDB設計など、システム開発において欠かせない重要なスキルも段階的に身に着けていきたいと考えていますが、そのときがきたらまた営業の方に色々と相談しようと思います。