時には格好良く振舞おう

演歌歌手、水前寺清子さんの歌の中に「ボロは着てても心は錦」という歌詞があります。
「たとえ貧乏でも心は明るく豊かでいよう」という意味でしょうか。
最近、街を歩いていて若者のファッションに気になることがあります。
どこへ行っても、ルーズで暗くて色あせた服装の若者がなんと多いことか。
外見が暗いから、表情も暗く見えてしまうのは私だけでしょうか。
「ボロは着てても心は錦」なら良いのですが。
 
私の子供の頃は、貧富の差は「服装」に、はっきりと表れていました。
「継ぎはぎ」、「よれよれ」、「色あせ」や兄弟の「お下がり」で貧乏さがわかりました。
でも、その暗いルーズさが今やそれがファッションになっています。
普段着は良いのかもしれませんが、それはそれとして、時には着飾って街を歩き、
食事や映画、いろいろな鑑賞などの場所に行くことも大事だと思います。

欧米人(特にヨーロッパ人など)は、老若男女問わず着飾ってディナーに繰り出します。
お祝い事、ショーなどのイベントなどにも正装して出かけます。
普段の格好から正装することによって、ルーズになった気持を改め、
気分転換を図っているのではないでしょうか。
このことは大事なことだと思います。

誰かに見られる。
気を引き締める。
振る舞いを正す。
ついでに言葉遣いも変える。

一張羅(いっちょうら)の服(自分が持っている最高のおしゃれ着、勝負服)と素敵な髪型で、
ビシッと決めてみませんか?

私は、周りの若い人たちによく言う言葉があります。
「私は中身の無い人間だから、それを埋めるのに外見から努力した。
外見が充実してくると、必然的に中身もそれなりに埋まってくる。
だから、自分に足りないものがあれば、外見から努力してみよう」

いろいろな場所で、意識してファッションや仕草、言葉遣いに格好つけて、
紳士淑女になってみてください。
そうすれば、「品格」も少ずつ備わってきて、やがては立派な紳士淑女になることでしょう。
これだけが立派になる要素ではないのですが、より良い「素敵な人間の完成」に向けて、
今から努力してはいかがでしょうか。